たかよう校長ブログ
第1回学校運営協議会
本日、第1回学校運営協議会が開催されました。
保護者や地域の方々が学校との連携を強め、学校が地域とともに学校運営を行うために設置されている学校運営協議会。今年度最初の会議です。
今日は、今年度経営方針についての共通理解ののち、授業の様子を参観していただきました。
後半の協議では、地域と学校との連携・共同、ICT教育、子どもたちの余暇、卒業後の生活について話題にしながら意見交換が行われました。
委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
授業を見ていただきました。
活発な意見交換がされた話し合いの様子
北野小との交流
今日は、北野小の4年生が鷹養に来てくれました。今月は、学年ごとの交流が続いています。
「私たちね、1年生の頃から知ってるんだよ」と北野小のお友達が教えてくれました。
そんな関係が時間をかけて作られているのです。暑い中来てくれてありがとう。
いつものダンス!
グループでの相談・・・。どの順番で走る?
ラベンダーの採集
高等部がラベンダーの花を採集していました。ラベンダーは乾燥させて使用する予定。
長さをできるだけそろえて切り取っていました。
「この仕事好き!」と楽しそうに、丁寧に取り組む生徒の様子が印象的です。
花壇が鮮やかに
中学部の花壇が、色鮮やかになってきました。
作業の時間に、等間隔に花を植えていました。
暑い毎日が続いているので、草花も元気いっぱいです。学校にいらした方々、どうぞ花壇もごらんくださいね。
北野小との交流
今日は4,5,6年生が北野小へ出かけて交流しました。
こうやって、回数を重ねて一緒の時間を過ごすことで、お互いの距離が縮まっていきます。
人とのかかわりがちょっと苦手な子どもたちにとって、同じ場所、同じ時間を過ごすことって、本当に大切だと気付かされます。これは鷹栖養護学校の子どもたちだけではなく、北野小の子どもたちにとっても同じだと思っています。
この大切な時間、これからも積み重ねていきましょう。
自己紹介では、「私のすきなもの」も発表したよ。
「かもつれっしゃ」は、みんな分かって楽しいゲーム。誰とじゃんけんするかは、いつもドキドキ。
今日は何回じゃんけんできたかな?