たかようトピックス note
たかようnoteとして随時更新していきます

教育実習
08/30

 8月25日(月)から4名の教育実習生がきました。初日は緊張した様子でしたが、すっかり児童生徒や学校の雰囲気に慣れてきたようです。毎日、元気に爽やかな笑顔で児童生徒の指導にあたっています。 「子どもたちが気持ちを伝えたいと思ってくれる先生になりたい」などと、それぞれ目標をもって取り組んでいます。 4名の先生のたまご。大切に育てていきたいと思います。続きをみる

中学部で大きく育ったなす
0:20

中学部の学級園のなすが、大きく育っています。日当たりのよい場所で、たっぷり栄養を吸収したなすは、黒々して収穫を待っていました。夏休み中の猛暑を乗り切ってくれるかどうか心配していましたが、無事収穫時期を迎えています。大きく育ったなすを見て、野菜の苦手な子どもたちも「食べてみたいな」と思ってくれると思っています。細身だけれど背筋の伸びたなす続きをみる

よい授業のために
08/27

初任段階の先生が、研究授業を行いました。生徒が何をどう学ぶのか?を常に考えながら授業づくりをしている先生方は、授業を見合いながらよい授業づくりを目指しています。今日は、教師になったばかりの先生が、先輩の先生方に見てもらいながら研究授業を行いました。身体の動かし方について助言続きをみる

高等部 歯磨きは大切
08/27

8月27日(水)、旭川歯科学院専門学校衛生科の24名の学生さんが来校し、口腔衛生指導を行ってくださいました。虫歯の予防方法や歯ブラシの持ち方・磨き方なども丁寧に教えていただき、歯の大切さを改めて学ぶことができました。続きをみる

高等部 野菜販売
08/27

高等部が作業学習で栽培・収穫した枝豆やししとうなどの野菜を職員向けに販売しました。生徒は自慢の野菜を元気なあいさつや心を込めた接客で、全て売り切ることができました。副校長先生に販売中続きをみる

夏の味覚
08/26

新学期がスタートし、小学部の子どもたちは、休みの間すくすく育った野菜を収穫しました。「校長先生もどうぞ」とおすそわけしていただいたので、早速美味しくいただきました。にんじんは葉っぱ付き続きをみる

新学期スタート!
08/25

8月25日(月)長い夏休みも終わり、今日から2学期のスタートです。今日から転入生を迎え、児童生徒数は104名になりました。始業式では、校長先生から「自分からあいさつができる一週間にしよう」とお話がありました。早速、皆で元気なあいさつを交わしました。続きをみる

秋も近い
08/22

鷹栖養護学校がある北海道の道北上川地方では、最近では朝晩は20℃を下回る日も出てきました。日中はまだまだ暑いですが、今日の最高気温も26℃ということで、秋に近づいていることを少しずつ感じています赤とんぼも飛んで秋を知らせてくれています続きをみる

猛暑の影響?!育ちが早い!
08/20

猛暑の影響か、高等部の畑で育てている野菜の生長が予想より早く、枝豆が収穫を待っています。1学期のお世話の成果が夏休み期間中の生長につながっています。今日は、2学期を待ちきれない枝豆を先生たちが収穫してくれました。高等部のみなさん!2学期始まったらすぐに収穫だよ!葉の生長も立派ですね。太陽の光をたくさん浴びて、実もすずなりです(^。^)続きをみる
たかようWebトピックス