たかよう校長ブログ(2025.7.29まで)

たかよう校長ブログ

お花も水分補給

今週も暑い日が続くようです。

花壇に植えた花たちも、「のどがかわいた」と訴えているようです。

中学部の生徒が、午前中たっぷりお水を補給してくれました。

暑さ対策~全道で協力し合う~

数年前より、暑さ対策でエアコンや簡易クーラーなどを設置しています。本校は他の道立校よりも早めにエアコンの設置が進んでいることもあり、設置前に使っていたウインドウクーラーはその都度外してきました。

まだ、外した機械は、高等養護学校へ移動し使用していただきます。今日も暑い中運搬作業してくださった皆様、ありがとうございます。

みんなでこの夏を笑顔で乗り切りましょう!

紙がいろいろな製品になるまで

高等部は、紙を使った作業がいくつかあります。

牛乳パックやコピー用紙の包み紙をリサイクルして、様々な製品づくりを行っています。

資源を有効活用する学習の中で、生徒はリサイクルの意識を高めます。

牛乳パックからビニールを剥がす工程から、細かく裁断する工程へ。

 

ミキサーして乾燥させると、廃油を吸い取るパットに。

また、水と混ぜて平らにすると、きれいな紙に再生されます。

その他にも、コピー用紙の包み紙を使って、かごづくりもしています。

 

くるくる・・ストローのような形を作ります。 それを平らになめして、かごづくりのパーツができます。

北海道の先生になりませんか?

このたび、北海道教育委員会より、「期限付教員の確保に向けた取組について」の文書が発出されました。

学校の先生が不足することは、各学校にとってとても深刻な問題。安心して学ぶ環境を維持できるよう、保護者や地域のみなさまの情報をお待ちしています。

「教員免許はもっているけれど・・・」という方やお知り合いの方で該当しそうな方がおられましたらどうぞお声がけいただき、下記の資料についてご紹介ください。

詳細をお知りになりたい方は、下記のPDFもどうぞご覧ください。

02【保護者あて依頼文】期限付教員の確保に向けた取組について (1).pdf