寄宿舎では、一人一人が相互に助け合い、認め合い、明るく健康に生活する力を培っています。
ご家庭と寄宿舎で一緒に協力し、お子さんの成長を見守りましょう。
◎ 帰省・帰舎について
*学校が休みの日には、家庭、地域の一員として過ごすことができるよう帰省をお願いします。週末以外にも家庭の都合等により、いつでも帰省することができます。また、日曜日に帰舎する際は、14:30以降でお願いします。
◎ 帰省調査について
*食事の関係で帰省に関して、毎月調査を行っていますので欠食帰省調査表を期日までに提出してください。期日(2週間前)を過ぎた後、食事の変更はできません。それ以降は経費がかかります。変更の際はお早めにお知らせ下さい。
◎ 送迎について
*帰省、帰舎については、保護者の責任のもとに行っていただきます。保護者以外の方が来られる場合は、事前にどのような方が来られるのかを連絡してください。
*お迎えは、19時までにお願いします。
◎ 電話連絡について
*寄宿舎への連絡は、下記の番号までお願いします。なお、時間帯により舎務室で電話を受ける職員が不在の際は、時間がかかることがありますのでご了承ください。
電話番号 0166-87-2279
◎ 入退舎の手続きについて
*入舎及び退舎時には、所定の用紙「入舎願い・退舎願い」に必要事項をご記入のうえ学校への提出をお願いします。
◎ おやつについて
*おやつは週2回(月曜日・水曜日)です。毎週帰舎日に家庭より2回分をお持ちください。
*水分補給のためのお茶が、厨房から毎日出ます。飲料は必要な方のみお持ちください。
*管理の都合上、常温保管が可能なお菓子、飲料をお持ちください。
*衛生上、個包装のお菓子をお持ちください。
*夕食に支障のない量で、一度に食べ切れるものをご用意ください。(目安は200kcal)
*おやつの袋等にも記名をお願いします。
<持ち込めないもの>
*生もの、手作り菓子などの日持ちのしないもの
*要冷蔵、要冷凍のもの 例:乳製品(ヨーグルト、ヤクルト)、プリン、アイス等
*菓子パンなどの高カロリーなもの
*もち、グミ、飴、ガム、ナッツ類、こんにゃくゼリー等ののどに詰まりやすいもの
*カードやシールなどおまけのついたもの
*遊ぶ、作るなどの知育菓子 例:ねるねるねるね等
*すでに封の開いたお菓子 例:すでに封の開いているポテトチップスを半分だけ持ってくる等
*摂取することで日常生活に影響を及ぼす可能性のあるもの(エナジードリンク、コーヒーなど)
<200kcalのおやつ例> | |
(おやつだけの場合) | (ジュースもある場合) |
・100円ショップなどで購入できるストックバッグ(フリーザーバック)などに入れてお持ちください。 |