たかよう校長ブログ

2025年7月の記事一覧

牛乳パックを集めに・・・

高等部の生徒たちが紙すきに使うための牛乳パックを集めるために校内を回っていました。

校長室で集めていたパックも回収をお願いしました。

資源を大切にする鷹栖町で学ぶ子どもたちは、学習の中でも「再利用」を学んでいます。

一針一針心を込めて

中学部の作業学習。

糸を使った製品作りに取り組んでいます。

上手に織機を使って毛糸を編んでいくと、コースターができあがります。

刺し子に取り組む人もいます。一針一針心を込めます。

小学部 プール学習へ

鷹栖養護学校の子どもたちは、夏場の水泳学習を、「B&G海洋センター」のプールをお借りして行います。

暑い日が続いているので、みんな楽しみに出かけていきました。

体育祭に向けて練習中

高等部は、体育祭に向けた練習に取り組んでいます。

暑い日が続き、熱中症指数が気になる毎日ですが、当日楽しく全力を出せるよう、毎回の練習、頑張っています。

くじを引いて、出た数だけボールを前に・・・、応援にも熱が入ります。

リズムよく跳んで前に前に・・・。

体力づくりで取り組んだエアロビクスも披露します(^。^)

みんな頑張ろうね。

暑い夏はスイカ

小学部で、スイカのステンドグラスを作っていました。

「みてー」と持ってきてくれる子もいて、みんな自信作だったようです。

今日は暑かったから、スイカが食べたいなー。

全身の力を使って~小学部自立活動~

自立活動の時間に、滑車とロープを活用して、腕の力をうまく使いながら移動してみよう・・・というグループの活動がありました。

座って引っ張るときと、寝転がって引っ張るときでは、力の入れ方が変わりますね。

体幹に力を入れておかなければ、グラグラして倒れそうになってしまいます(^。^)

上手に前に進むために頑張っていましたよ。

 

鷹栖町消防団消防演習「いつも安全な町づくりありがとうございます」

鷹栖町の消防団のみなさんの消防演習が行われました。

鷹栖町の消防団は5つの分団に分かれて組織されていて、いろいろな職種のみなさんが町の安心・安全のために、訓練し何かあったときのために備えています。

今日はその訓練の成果を披露する場として、町の様々な関係者が演習を見守りました。

鷹栖町で学ぶ鷹栖養護学校の子どもたちにとっても大切な存在。今後ともどうぞよろしくお願いします!