たかよう校長ブログ
プール学習、気持ちいい!
いつもお世話になっているB&Gのプールで、今日は高等部2年生が水泳の学習。
今日は、強い夏の日射しで「あちちちち・・」の一日でしたが、プールで思い切り活動し、水の気持ちよさを体感しました。
明日も暑くなりそうですね(^0^;)
鷹栖中学校との交流
本校は、鷹栖町にある学校と交流を続けていますが、今回は中学生同士の交流。
鷹栖中学校に出かけて、小学生からの付き合いの人たちにとっては「お久しぶり!」、中学部から入学した1年生にとっては「初めまして」の交流をしてまいりました。
自己紹介やゲームをして楽しく過ごすことができました(^。^)
「今年もよろしく」と自己紹介。ちょっと照れるね。
息を合わせて慎重にボールを運びました!
熱い夏!盛り上がった「鷹養フェス」 ~寄宿舎~
寄宿舎で「鷹養フェス」を開催。
グループに分かれて、好きな音楽を発表し、盛り上がります。
発表している人たちも、それを聴いている人たちもともに一つになって盛り上がる鷹養フェス。
「熱い夏をみんなで熱く盛り上がろうぜー」とロックな気分になったひとときでした。
もーーーー、ノリノリです(^。^)
盛り上がってます!
観客席も一体になって盛り上がってます!
先生たちもかっこいいっっっっ!
太鼓でリズム ~中学部音楽~
中学部は毎年音楽で太鼓にもチャレンジします。
バチで太鼓をたたくと、耳だけではなく身体にも響くリズムがなんだか心地いい(^。^)
簡単そうに見えて、なかなか難しい和太鼓・・・
練習を重ねて発表してくれるのを待っていますよ!
メロンをいただきました
上川管内は、あちらこちらで果物が最盛期。この暑さの中、果物の成長も早いようです。
そんななか、先週、「寄宿舎でどうぞ」と、メロンをいただきました。
暑い毎日ですが、冷やして美味しくいただきます!ありがとうございました。
太古のロマンを感じる
千歳化石会の会長、古野様が本日鷹栖養護学校で「移動博物館」を開いてくださいました。
アンモナイトの化石をたくさん採集された古野様。子どもたちに実際に触って体験して、太古のロマンを感じてもらおうと全国各地を回っておられます。
よく写真で目にする「アンモナイト」とは形の異なるアンモナイトや、ウニや銀杏の葉の化石を見せていただきました。「触ってみるとわかるよ」と貴重な化石をたくさん触らせてくださり、なかなかできない貴重な体験ができました。
何万年も昔に日本で生息していた動植物を感じることのできる時間でしたねー。
たくさんの化石を持ってきてくれた古野さん。
形をくり抜くと・・・、ほら、こんな模様ができあがったよ。アイヌ文様みたいで素敵!
目の前の化石を見ながら、太古の歴史を想像する子どもたち・・・。
留萌からのお客様~学校見学~
本日、留萌市子ども発達支援センターの方々と保護者の方が、学校見学にいらっしゃいました。
本校の校区でもある留萌市。子ども発達支援センターの皆様ともいつも連携をさせていただいています。
学校のことを少しでも知っていただくため、本校の特別支援教育コーディネーターが、説明と案内を担当させていただきました。
暑い中、いらしていただきありがとうございました!
夏だ、夏だよ!夏祭り ~小学部~
本日、34~35℃を記録している鷹栖町。
暑い暑いと泣きたくなりますが、子どもたちはこの夏を思い切り楽しんでくれた一日でした。
生活単元学習で取り組む「夏祭り」では、盆踊りや出店体験をして楽しみました。
出店は、3年生以上が数日かけて準備。お客さんの1,2年生を上手にサポートしながら楽しんでもらっていました。
誰かに楽しんでもらえることっていいね~。
わっしょい、わっしょい、おみこしわっしょい(^。^)
お祭りの受付はこちらですよ~
釣りは集中力がひつようです・・・
遊び方を上級生が教える姿がたくさん見られましたね。
力一杯がんばった!高等部体育祭
高等部の体育祭。
連日の猛暑で、中止もあり得る・・・と心配されていましたが、気温が適度に下がりグラウンドでの開催がかないました。
普段のからだつくりの成果、友だち同士の協力など、成長を発表する一日となりました。
競技やダンスを思い切り楽しむ生徒たちの姿、大きな感動をいただいた気持ちです。
応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
開会式、みんなの気持ちも盛り上がります。
障がい物競争、普段の運動の成果を発揮しました。跳んで、走って、頑張りました。
「ダンスホール」の曲に合わせて、ノリノリ(^。^)
全員でがんばりをたたえ合った全員リレー!最後までどちらが勝つか分かりませんでした。
体育祭に向けて
今日は、雲一つない青空!まぶしい空です。
気温はそれほど上がることなく、「秋みたい」という声があちらこちらから聞こえる風も吹いていました。
そんな中、高等部の生徒たちが、体育祭に向けてグラウンド整備を頑張ってくれました。