たかよう校長ブログ
遠足
本日は、中学部と高等部の遠足が実施されました。
中学部は、5㎞コースと3㎞コースに分かれて町内のやすらぎ公園で合流し休憩ののち北野地区コミュニティセンターに到着し昼食を食べました。
高等部は、春光台公園に向かい到着後は公園内の散策やアスレチックを楽しんで昼食を食べました。
また、行き帰りの道中では、交通安全教室等で学んだルールを守って車や交差点などに気をつけて目的の場所まで向かい、無事に学校に戻ってくることができました。
スクールバス添乗員研修
今日は、スクールバス添乗員研修が行われました。
学校職員と添乗員の皆様と児童生徒の乗車時の様子を情報交換したり、緊急時の対応などについて研修を行うなど、毎日の運行を安全に行う取組を定期的に行っています。
今後も乗降時の児童生徒の様子や救急救命講習などの添乗員研修が予定されています。
寄宿舎避難訓練
今日は、寄宿舎の避難訓練。
おやつの時間に警報が鳴り、みんなで安全に避難する練習をしました。
鷹栖町の消防署からも来ていただき、避難の様子を見守っていただき、「消防車が駆けつけるまでには時間がかかるので、なるべく早く避難することが大切」「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)を守って」と講評をいただきました。
訓練の大きな音にも落ち着いて避難できた子どもたち・・・。素晴らしかったです。
また、寄宿舎だけではなく、学校職員も警報と同時に子どもたちの避難をのためにかけつける先生たちの連携も素晴らしかったです。
これからも「火の用心」で過ごしましょう(^。^)
連休が明けました(^。^)
長いゴールデンウィークが終了し、今日からまた子どもたちの元気な声が聞こえています。
5月になって鷹栖養護学校のチューリップも満開です。
鷹栖町にあるパレットヒルズの桜はもうご覧になりましたか?今年は今が満開!最高の景色です。
さて、本校の5月の生活目標は「交通ルールを守ろう」です。全校朝会では、副校長先生から交通安全についてのお話しをいただきました。
気持ちのよい初夏、安全に楽しく過ごします!
鷹栖養護学校後援会の打合せ
鷹栖養護学校には、学校を応援してくださる方々の「後援会」があります。
今日は、会長と副会長のところにお邪魔して、ご挨拶をしてきました。
子どもたちの学習を応援してくださる地域の皆様、本当にありがとうございます。
鷹栖町にこいのぼり!
本日、小学部がこいのぼりをあげる北野コミュニティセンターに行ってきました。
午前中一緒に行けなかったので、夕方見てきました(^。^)
すごい!これはすごい!
PTA総会
本日は、保護者全体説明会、PTA総会、学部懇談、進路説明会と盛りだくさんの日程です。
多くの保護者の方にお集まりいただき、直接顔を見合わせていろいろなことについてお話しをすることができました。
学校の経営方針やいじめ防止への取組等も聞いていただき、とても心強い気持ちになりました。これからもよろしくお願いいたします!
春を感じる給食
今日の給食は「焼き魚、いも団子汁、酢みそあえ、ごはん、牛乳」
焼き魚になんと「サクラマス」が出ました!
北海道の春を感じるメニューでした!
寄宿舎のご飯も美味しいよ
学校の調理場とは別に、寄宿舎の調理場にも食事を作ってくれるスタッフがいます。
「今日は魚だよ」と笑顔で教えてくれました。
愛情たっぷりの朝食、夕食、いつもありがとうございます!