たかよう校長ブログ

たかよう校長ブログ

力一杯がんばった!高等部体育祭

高等部の体育祭。

連日の猛暑で、中止もあり得る・・・と心配されていましたが、気温が適度に下がりグラウンドでの開催がかないました。

普段のからだつくりの成果、友だち同士の協力など、成長を発表する一日となりました。

競技やダンスを思い切り楽しむ生徒たちの姿、大きな感動をいただいた気持ちです。

応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

開会式、みんなの気持ちも盛り上がります。

障がい物競争、普段の運動の成果を発揮しました。跳んで、走って、頑張りました。

「ダンスホール」の曲に合わせて、ノリノリ(^。^)

全員でがんばりをたたえ合った全員リレー!最後までどちらが勝つか分かりませんでした。

体育祭に向けて

今日は、雲一つない青空!まぶしい空です。

気温はそれほど上がることなく、「秋みたい」という声があちらこちらから聞こえる風も吹いていました。

そんな中、高等部の生徒たちが、体育祭に向けてグラウンド整備を頑張ってくれました。

体育館の空調工事が始まりました

昨日より、体育館の空調工事が始まりました。

それに合わせて、工事の方々の事務所が体育館横に設置されています。

工事の方々、工事車両の出入りも多くなってきますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

来校者の皆様、保護者の皆様、引き続き、校内での車の走行は「徐行」にてお願いいたします。

小学部でも七夕祭り

小学部低学年の子どもたちが、七夕に合わせて校内を練り歩きました。

「ろうそく出せ、出せよ~♪」「出さなきゃひっかくぞぉ」と歌を歌いながら、お菓子をもらって歩きました。

引っかかれてはたいへん(笑)、かみつかれてもたいへん(笑)、いろんな人からお菓子をいただいて大満足の子どもたちでした。

日本の伝統的な行事をこうやって経験しながら、季節を学んでいく子どもたちです。

寄宿舎 七夕夏祭り

令和7年7月7日は、「7」続きの日でしたね。

寄宿舎では、恒例の「七夕夏祭り」が開催されました。

例年、鷹栖町の青年部の方々が、子どもたちのお祭りのためにお手伝いに来てくださいます。

今年も笑顔いっぱいのお祭りをありがとうございました。

みんな、何をお願いしたのかな?

たくさんのゲームと景品でテンション上がります!

青年部の皆様、ありがとうございました!

旭川育児院の院長先生との再会

旭川にある児童養護施設、旭川育児院の多田院長先生が校長室にいらしてくださいました。

札幌や伊達で勤めていたときに、たいへんお世話になった院長先生と久しぶりにお話しできました。

以前から、子どもたちの幸せな生活のために全力を尽くす多田先生との再会に、改めて福祉と教育の連携の大切さを学びました。これからもよろしくお願いいたします!

暑さ指数が高いので

週末から30度を超す暑さの鷹栖町。

本日暑さ指数(WBGT)は、30(厳重警戒)となっています。

どの学部も活動を室内に切り替えています。

七夕飾りをつくる小学部低学年

縁日の準備をする小学部高学年

中学部はリサイクルの作業

高等部は受注されたウエスづくり

名古屋からのお客様(^。^)

名古屋から北海道にいらしていた「萩原電気ホールディング株式会社」の名誉会長であります萩原義昭様が奥様と一緒に学校を訪ねてくださいました。

函館勤務の際にとてもお世話になったお二人に1年ぶりにお目にかかることができ、元気をいただきました。

萩原さんは現在「公益財団法人 萩原学術振興財団」の代表理事もされており、国内で新しい技術を開発しようとする若き研究者の育成にも尽力されています。

いつも、人材を育成すること、の大切さを学ばせていただく存在です。

今日のお客様(^。^)

給食のお仕事をするために校長室前にいたので、「どうぞ」とお招きしました。

ちょうど絵本があったので、少しの時間絵本を見て過ごしました。また来てね。