カテゴリ:寄宿舎の様子
寄宿舎 七夕夏祭り・夕食会!
7月12日(水)に七夕・夏祭り夕食会がありました。
今年も夕食会のメニューをみんなに選んでもらい、栄養教諭にリクエストをしました。
子どもたちが選んだのは、「トウモロコシごはん、からあげ、お好み焼き、アメリカンドッグ、チョコバナナ」でした。汁物と野菜については栄養のバランスを考えて栄養教諭が考えてくれました。
夕食会の始まりのあいさつを舎友会副会長が行い、終わりのあいさつをAブロック長が行いました。
盛りだくさんの食事と、お祭りの雰囲気のBGMの中で楽しいひとときを過ごしました。
寄宿舎 七夕夏祭り!
7月12日(水)第4回目の寄宿舎七夕・夏祭りが行われました。
今年も鷹栖町青年会の方々に参加していただき、ゲームコーナー(スマートボール)を準備していただきました。穴にボールが入ると景品がもらえ舎生はとても喜んでいました。
当日の天気予報は曇り雨。前日は大雨・雷でした。もしかして・・・。今年は予報が当たってしまうのかと思いながらの準備でした。開始直後に雨が・・・、しかしみんなの思いが通じたのか雨は上がり予定通り実施することができました。A、Bブロック3グループに分かれ、スロットゲーム、魚釣りゲーム、おやつコーナーと楽しいひとときを過ごすことができました。お祭りにちなんだ作品作りも行い、夏祭りを盛り上げていました。
柳の木(本物ではありませんが)に願いを込めた短冊を飾り七夕気分を感じることができました。
短い時間ではありましたが、いつもの生活とは違う雰囲気の中、良い思い出がひとつ増えてくれたかなと思います。
寄宿舎舎友会新役員認証式
4月26日(水)、令和5年度の寄宿舎舎友会新役員の認証式を行いました。この日は新たに選出された新役員・新各係の皆さんが、櫻田校長から任命書を手渡され、認証を受ける晴れ舞台です。
舎友会役員は「会長1名」「副会長2名」「書記2名」「A、B各ブロック長2名」の7名、各係は「あいさつ係5名」「放送係4名」「掲示係2名」の11名がそれぞれ認証を受け、晴れて任務に就く運びとなりました。
今回は自分からその役割に就きたいと希望する子もいて、意欲をもって取り組んでくれています。みんながより良い寄宿舎生活を送れるように、役員さん、各係の皆さんが頑張ってくれることを期待します。
寄宿舎歓迎会&歓迎夕食会
令和5年度、新学期がスタートした4月19日(水)、寄宿舎では新入舎生と新しく赴任された先生方を迎えて寄宿舎歓迎会&歓迎夕食会を行いました。
今年度は中学部男子4名、高等部女子2名の計6名の新しいお友達、そして4名の新しい先生が鷹栖養護学校寄宿舎の仲間に加わりました。入場の時には、ちょっぴり緊張した面持ちでしたが、司会の先生に紹介を受けると、マイクを持ってしっかり挨拶し、早くもやる気満々。これからの寄宿舎生活に期待を膨らませていました。
その後は、おいしいケーキを食べながら、この日のために用意された動画の鑑賞です。今年度の各舎室メンバー&室担の紹介、新しく赴任された先生の好きなものや趣味を当てるクイズ大会、そして最後は正しい寄宿舎生活を当てる○×クイズが行われ、楽しみながらも好ましい寄宿舎生活を確認することができました。新しい仲間を迎え、在舎生の表情が少し大人になって見えたのは私だけではなかったはず。お互い刺激を受けながら、楽しい寄宿舎生活が送れるといいですね。
そして同日の夜には、歓迎夕食会を行いました。今回も子供たちに人気のメニューの中から献立をピックアップ。ボリューム満点の食事がお盆の上に乗り切らないほど並べられました。
ちなみに今回のメニューは肉のせチキンライス、ラーメンサラダ&ブロッコリー添え、唐揚げ、コロッケ、ポテト、中華風玉子スープ、フルーツポンチ。中でも唐揚げとポテトをお替わりする子が多く大人気でした。「みんなお腹は大丈夫?」と心配する大人をよそに子供たちはきちんと自分の定量を心得ており、食べ過ぎることなく、おいしくいただいたようです。華やかな行事食は目でも楽しめていいですね!