新着トピックス
本日は、中学部と高等部の遠足が実施されました。 中学部は、5㎞コースと3㎞コースに分かれて町内のやすらぎ公園で合流し休憩ののち北野地区コミュニティセンターに到着し昼食を食べました。       高等部は、春光台公園に向かい到着後は公園内の散策やアスレチックを楽しんで昼食を食べました。        また、行き帰りの道中では、交通安全教室等で学んだルールを守って車や交差点などに気をつけて目的の場所まで向かい、無事に学校に戻ってくることができました。
今日は、スクールバス添乗員研修が行われました。  学校職員と添乗員の皆様と児童生徒の乗車時の様子を情報交換したり、緊急時の対応などについて研修を行うなど、毎日の運行を安全に行う取組を定期的に行っています。 今後も乗降時の児童生徒の様子や救急救命講習などの添乗員研修が予定されています。   
今日は、寄宿舎の避難訓練。 おやつの時間に警報が鳴り、みんなで安全に避難する練習をしました。 鷹栖町の消防署からも来ていただき、避難の様子を見守っていただき、「消防車が駆けつけるまでには時間がかかるので、なるべく早く避難することが大切」「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)を守って」と講評をいただきました。 訓練の大きな音にも落ち着いて避難できた子どもたち・・・。素晴らしかったです。 また、寄宿舎だけではなく、学校職員も警報と同時に子どもたちの避難をのためにかけつける先生たちの連携も素晴らしかったです。 これからも「火の用心」で過ごしましょう(^。^)  
長いゴールデンウィークが終了し、今日からまた子どもたちの元気な声が聞こえています。 5月になって鷹栖養護学校のチューリップも満開です。 鷹栖町にあるパレットヒルズの桜はもうご覧になりましたか?今年は今が満開!最高の景色です。 さて、本校の5月の生活目標は「交通ルールを守ろう」です。全校朝会では、副校長先生から交通安全についてのお話しをいただきました。 気持ちのよい初夏、安全に楽しく過ごします!
鷹栖養護学校には、学校を応援してくださる方々の「後援会」があります。 今日は、会長と副会長のところにお邪魔して、ご挨拶をしてきました。 子どもたちの学習を応援してくださる地域の皆様、本当にありがとうございます。
たかようトピックス

たかようトピックス

お祝い 卒業証書授与式

 3月7日に高等部、3月14日に小学部、中学部の卒業証書授与式が行われました。小学部9名、中学部10名、高等部13名が、ご来賓の皆さま、保護者の皆さま、在校生に見送られ、堂々と晴れやかな表情で卒業証書を受け取りました。卒業生一人一人が次のステージで、ここまで培った経験と学びを胸に、自分らしく、さらに飛躍する姿を期待しています。
 卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。

お知らせ 高等部製品販売会Ⅱ in 永山イオン

 

 今年度もイオン旭川永山店のご協力のもと、2月17日(月)、店内セントラルコートで製品販売会を実施しました。この日に向けて、11月の校内販売会の経験を生かして、友達と協力をしてお客さんが買いたくなる製品作りと丁寧な接客を目指して取り組んできました。
 準備を重ねて迎えた当日。たくさんのお客さんを前に、初めての1年生は少し緊張気味でしたが、2・3年生が昨年を思い出しながらリードしてくれました。たくさん練習した「いらっしゃいませ」「いかがですか」の声を掛け、「おすすめ製品はこちらです!」など積極的な製品アピール、実演を交えての製品説明等々、それぞれが自分の役割をしっかり果たそうとする姿勢が伺えました。ほとんどの製品が完売!生徒たちは次回に向けて更に頑張ろうという気持ちが高まった大成功の販売会となりました。
 イオン旭川永山店の従業員の方々をはじめ、地域の方々、保護者の方々に多くのご協力を頂き、販売会を実現することができました。生徒たちにとっては、地域社会の一員として多くの人とのつながりを感じることができる良い機会になったことを嬉しく思います。
当日、応援・購入していただいた皆様、大変ありがとうございました。

寄宿舎クリスマスお楽しみ会&クリスマス夕食会

◇…みんなで楽しんだ、寄宿舎クリスマスお楽しみ会…◇

師走の12月18日(水)、寄宿舎で「クリスマスお楽しみ会」を行いました。今年は1ヶ月以上前からサンタさんにプレゼントして欲しい物の希望を取ったり、おやつの時間にクリスマスソングを唄ったりしながら雰囲気を盛り上げてきました。

そして迎えた当日は職員の演奏による「ジングルベル♪」で会の幕開けです。「ちいかわ」のケーキを食べながら、A・B各ブロックで作り上げた歌あり、踊りあり、手品ありの超大作スペシャル動画を鑑賞しました。舎生の「得意なこと」、「是非みんなの前で発表したいこと」が盛り込まれ、とても楽しく観ることができました。そして今回の目玉企画「A・Bブロック対抗映像クイズ大会」。モザイクから実像になっていく映像を見て、何か当てるのですが、子ども達の当てる早さにビックリ!大人が見てもさっぱり分からない映像をスイスイ当てていきました。勝負は人数の多さもあってかBブロック(男子)の勝利!女の子には次回、雪辱してもらいましょう。

そして最後はお待ちかね、サンタクロースの登場です。間近で見るサンタに「怖い!」と言ってる子もいましたが(笑)、みんな歓声を上げて大興奮。たくさんのプレゼントをいただき、大満足でした。ある舎生はこっそり「何かサンタさん、校長先生に似てたと思う」と教えてくれましたが、いえいえ、それは気のせいです(笑)

◇…寄宿舎クリスマス夕食会…◇

12月18日(水)は、今年最後のイベント給食である、クリスマス夕食会を行いました。この日のメニューも舎生から希望を取り、一番多かったメニューに決まりました。メニューの内容は、オムライス、コーンスープ、からあげ、フライドポテト、グラタン、ラーメンサラダ、デザートパフェでした。舎生のアンケートの中には納豆巻きやハンバーガーなどの意見もありました。今後、メニューに登場することはあるのでしょうか!?

夕食会は、クリスマス一色の飾りつけや音楽と食事で、クリスマスの雰囲気を満喫しました。おいしそうに笑顔で頬張り、今年の行事を締めくくりました。

小学部「たかよう祭」の様子

 11月9日(土)に、たかよう祭を行いました。小学部は、低学年が劇「ももたろう」、高学年がテレビ番組「逃走中」をもとにした劇「逃走中~たかすミッション~」を発表しました。サーキット運動や器楽演奏、ボール運動など日頃の学習で頑張ってきたことを堂々と発表することができました。「せりふをおぼえていう」「まちがえないでえんそうする」「えがおでがんばる」などの目標を意識しながら、本番に向けてたくさんの練習に取り組んできました。学習予定表を指差してたかよう祭の日にちを確認したり、教室で台本を見てせりふを確認したりする児童もいました。当日は、保護者の方々をはじめたくさんの方々に見守られる中、しっかりと練習の成果を発揮することができました。たかよう祭での成功経験をもとに、これからの学習にも自信をもって取り組んでほしいと思います。

低学年ブロック「ももたろう」

 

高学年ブロック「逃走中~たかすミッション~」

 

飛行機 高等部見学旅行

 10月16日から10月18日までの3日間、高等部3年生は5年ぶりに東京、千葉方面へ見学旅行に行ってきました。旭川空港から飛行機での移動で、初めて飛行機に乗る生徒の皆さんも多く、「怖かった」「楽しかった」など、感想はそれぞれでしたが、思い出の一つになったことと思います。1日目の目的地である東京スカイツリーでは、展望デッキでこれまで経験したことのない高さを楽しんだり、ソラマチでクラスごとに分かれて買い物をしたりして楽しみました。2日目は、皆さんが楽しみにしていたディズニーランドで、アトラクションに乗ったり、ディズニーのキャラクターと写真を撮ったりと、夢の国を満喫してきました。寒暖差があり、体調面も心配されましたが、全員で元気に活動を楽しみ、一生の思い出をつくることができて、最高の見学旅行となりました。