たかようトピックス

2024年6月の記事一覧

バス 高等部 宿泊研修

 本校高等部2年生は、6月19~20日の1泊2日で、深川・滝川・赤平と旭川市周辺へ研修に行ってきました。
 1日目は、植松電機の社長の講話を聞き、やる前から「どうせ無理」と諦めるのではなく、挑戦することや夢をもつことの大切さを学びました。その後、自分で作ったロケットを実際に飛ばし、予想以上に高く上がり大興奮しました。その後、スーパーで夕食の材料を買い、まあぶでバーベキューをしました。自分たちで火を起こして焼いた肉や焼きそばはおいしくて、ついつい食べ過ぎてしまいました。夜は、温泉に入り、サウナに入って汗を流す生徒もいました。お風呂上がりには、お小遣いでジュースやアイスを買って食べ、「最高!!」と喜んでいました。
 2日目は、残念ながらあいにくの天気でB&G海洋センターで、ボート体験を中止して、滝川市美術自然史館とこども科学館に行きました。美術自然史館では、タキカワカイギュウや、子どもたちに人気のティラノサウルスの骨格標本などを見学し、あまりの大きさに「すごいね!」と驚いていました。こども科学館では、見るだけではなく実際に触って、科学の不思議について学びました。昼食は旭川市のクリスタルホール内にあるレストランで、みんなの大好きなカレーライスをあっという間にたいらげ、旭川市博物館を見学しました。旭川市やアイヌについての歴史を学んだ後は、アイヌ文様コースターを作りました。真剣にアイヌの文様を折り紙になぞり、はさみで切ってラミネートをして作りました。
 今回の宿泊研修では、先生や施設の人の話をよく聞き、集団で行動することができました。自分の身の周りのことは自分で行い、普段の学習が生かされていました。また、様々な貴重な体験をすることができ、笑顔で忘れられない思い出となりました。

 

 

 

寄宿舎舎友会 新役員認証式

 4月24日(水)、令和6年度の寄宿舎舎友会新役員の認証式を行いました。この日は新たに選出された新役員・新各係の皆さんが、櫻田校長から任命書を手渡され、認証を受ける晴れ舞台です。

 舎友会役員は「会長1名」「副会長2名」「書記2名」「A、B各ブロック長2名」の7名、各係は「あいさつ係5名」「放送係5名」「掲示係3名」の13名がそれぞれ任命書を受けました。自分からその役割に就きたいと希望した児童生徒が多く、意欲を持って取り組んでいます。より良い寄宿舎生活を送れるように、役員さん、各係の皆さんが頑張ってくれることを期待します!

   

   

   

寄宿舎歓迎会・夕食会

 令和6年度、新学期がスタートした4月17日(水)、寄宿舎では新入舎生と新しく赴任された先生を迎えて寄宿舎歓迎会&歓迎夕食会を行いました。

 今年度は小学部男子3名、中学部男子3名、中学部女子1名、高等部男子2名、高等部女子1名の計10名の新しいお友達、そして1名の新しい先生が鷹栖養護学校寄宿舎の仲間に加わりました。入場の時は緊張した様子でしたが、生徒それぞれしっかり自己紹介できました。これからの寄宿舎生活を楽しみにしている様子が伺えました。

 その後は、おいしいケーキを食べながら、今年度の舎室メンバー&室担の紹介や寄宿舎生活の○×クイズを行いました。楽しみながらも寄宿舎生活のルールを確認することができました。最後は先生方のミニライブをプレイルームで行いました。生演奏のギターや歌に全員大盛り上がりで楽しみました。自分もやりたい!という児童生徒も多かったので、

 

今後の行事の際の余興として考えていきたいと思います。メンバーも増えて、今年も賑やかで楽しい寄宿舎になりそうです。

 そして、夕食時には歓迎夕食会を行いました。昨年度よりも人数が多く、とても賑やかで楽しい夕食会になりました。昨年の舎友会のメンバーのリクエストメニューを元に献立を考えてもらいました。肉のせピラフ、野菜ミルクスープ、フライドポテト、からあげ、ラーメンサラダ、フルーツポンチです。どれも、美味しく笑顔で満足そうに食べていました。やはり、からあげが一番人気でお代わりが多かった一品です。舎生たちには、これからも行事食を楽しんでもらいたいと思います。

   

   

   

   

運動会 中学部の様子

 6月1日(土)運動会が行われました。風もなく穏やかな天気に恵まれ生徒達も練習の成果を発揮して参加していました。中学部は、競技の他にも開会式で生徒会長挨拶や、応援合戦の団長、ラジオ体操で見本を示すなどの役割があり、3年生を中心に後輩のよき手本となる活躍が見られました。

 各競技では、徒競走は自己記録の更新を目指して、団体競技、リレーは友達との協力、ダンスは大きく体を動かすことを意識して取り組みました。当日は、緊張している様子も見られましたが、友達の協力やチームの応援を受け、自分の力を出し切った運動会でした。観客の皆様、あたたかいご声援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度 運動会(小学部の様子)

 

 6月1日(土)運動会が行われました。青空の下、子どもたちは練習の成果を発揮して最後まで力いっぱい取り組みました。「徒競走」「リレー」ではトラックを全力で駆け抜け、「リズム」では、大きく体を動かして、笑顔で取り組みました。低学年、高学年のブロックごとの「団体種目」では、競技内容を理解して、自分から進んで取り組む姿が素敵でした。競い合うこと、協力すること、仲間と共にひとつのことに取り組むことを通して成長する姿がたくさん見られました。

 温かく見守り、声援を送ってくださった皆様、ありがとうございました。

  

〔選手宣誓〕しっかり覚えて大きな声で立派でした。

〔応援合戦〕5年生が副団長を担当。心ひとつに運動会がスタートしました。

 

〔徒競走〕ゴールに向かって力いっぱい走りました。

 

 〔低学年ブロック 団体種目〕『もぐもぐタイム』

 走って、ジャンプして、シロクマさんに食べ物をしっかり届けました。

 

〔高学年ブロック 団体種目〕『すしくいねえ!』

 今年のテーマは「協力」と「スピード」、速くお寿司を作るために工夫する姿が見られました。

 

〔リズム〕『さよーなら またいつか』

 友達と手をつなぎ、輪になって踊るところでは、笑顔がたくさん見られました。

  

〔リレー〕次の友達へしっかりとバトンをつなぎました。勝って嬉しい気持ち、負けて悔しい気持ちも味わいました。