たかようWebトピックス

たかようトピックス

寄宿舎七夕・夏祭り夕食会

 7月24日の七夕・夏祭りに続いて、17時30分から寄宿舎の食堂で夕食会を行いました。メニューは事前に児童生徒からアンケートを取った結果、カツカレー、ブロッコリーサラダ、フライドポテト、チョコバナナになりました。みんなの大好きな食べ物ばかりでしたが、少々カロリーオーバー!?でも、みんな楽しみにしていただけあって、ペロリと完食していました。

 暑い中でしたが、寄宿舎でお祭り気分を味わい、美味しい夕食を食べ、特別感のあるひと時となりました。

 

寄宿舎七夕・夏祭り!

 7月24日(水)第5回目の寄宿舎七夕・夏祭りが行われました。

 あいにくの悪天候でしたが、会場は少し涼しく感じ、みんなの元気パワーで実施できました。

 今年度も鷹栖町青年会の方々に参加していただく予定でしたが、悪天候のため地域の災害対策があり、来られないことになりました。災害対策中で大変お忙しい中、児童生徒たちに用意しておいてくれた景品を届けに来てくださいました。本当にありがたく感じます。おやつコーナーで、おいしく頂きました。

 当日は、雨と暑さ対策を兼ね、建物の中で行いました。恒例の大きな柳の木に願いを込めた短冊を飾り、A、Bブロックが3グループに分かれ、スロットゲーム、魚釣りゲーム、おやつコーナーと楽しいひとときを過ごすことができました。お祭りにちなんだ作品作りも行い、夏祭りを盛り上げていました。また、事前準備と当日の出店コーナーの係を舎友会役員が行いました。皆の頑張りでお祭りを盛り上げることができした。
 短い時間ではありましたが、いつもの生活とは違う雰囲気の中、良い思い出がひとつ増えたと思います。

 

小学部5年生 宿泊研修の様子

小学部5年生は7月3日(水)~4日(木)の日程で深川・滝川方面へ宿泊研修に行ってきました。『キッズスクエア“ちっくる”』の大型遊具でたくさん体を動かしたり、『アグリ工房“まあぶ”』で木工クラフト体験をしたり、様々な活動を体験してきました。

ボウリングでストライクを出せたことをうれしそうにお話したり、帰ってからも思い出の写真を何度も見たりする様子からも楽しい時間を過ごせたことが伝わってきます。

友達と一緒に活動する中で、声を掛け合ったり、友達の笑顔に一緒になって笑ったりする場面がたくさん見られ、仲間と過ごす喜びを感じることができる2日間となりました。

  

 

  

バス 高等部 宿泊研修

 本校高等部2年生は、6月19~20日の1泊2日で、深川・滝川・赤平と旭川市周辺へ研修に行ってきました。
 1日目は、植松電機の社長の講話を聞き、やる前から「どうせ無理」と諦めるのではなく、挑戦することや夢をもつことの大切さを学びました。その後、自分で作ったロケットを実際に飛ばし、予想以上に高く上がり大興奮しました。その後、スーパーで夕食の材料を買い、まあぶでバーベキューをしました。自分たちで火を起こして焼いた肉や焼きそばはおいしくて、ついつい食べ過ぎてしまいました。夜は、温泉に入り、サウナに入って汗を流す生徒もいました。お風呂上がりには、お小遣いでジュースやアイスを買って食べ、「最高!!」と喜んでいました。
 2日目は、残念ながらあいにくの天気でB&G海洋センターで、ボート体験を中止して、滝川市美術自然史館とこども科学館に行きました。美術自然史館では、タキカワカイギュウや、子どもたちに人気のティラノサウルスの骨格標本などを見学し、あまりの大きさに「すごいね!」と驚いていました。こども科学館では、見るだけではなく実際に触って、科学の不思議について学びました。昼食は旭川市のクリスタルホール内にあるレストランで、みんなの大好きなカレーライスをあっという間にたいらげ、旭川市博物館を見学しました。旭川市やアイヌについての歴史を学んだ後は、アイヌ文様コースターを作りました。真剣にアイヌの文様を折り紙になぞり、はさみで切ってラミネートをして作りました。
 今回の宿泊研修では、先生や施設の人の話をよく聞き、集団で行動することができました。自分の身の周りのことは自分で行い、普段の学習が生かされていました。また、様々な貴重な体験をすることができ、笑顔で忘れられない思い出となりました。