たかようトピックス

カテゴリ:高等部の様子

お知らせ 高等部製品販売会Ⅱ in 永山イオン

 

 今年度もイオン旭川永山店のご協力のもと、2月17日(月)、店内セントラルコートで製品販売会を実施しました。この日に向けて、11月の校内販売会の経験を生かして、友達と協力をしてお客さんが買いたくなる製品作りと丁寧な接客を目指して取り組んできました。
 準備を重ねて迎えた当日。たくさんのお客さんを前に、初めての1年生は少し緊張気味でしたが、2・3年生が昨年を思い出しながらリードしてくれました。たくさん練習した「いらっしゃいませ」「いかがですか」の声を掛け、「おすすめ製品はこちらです!」など積極的な製品アピール、実演を交えての製品説明等々、それぞれが自分の役割をしっかり果たそうとする姿勢が伺えました。ほとんどの製品が完売!生徒たちは次回に向けて更に頑張ろうという気持ちが高まった大成功の販売会となりました。
 イオン旭川永山店の従業員の方々をはじめ、地域の方々、保護者の方々に多くのご協力を頂き、販売会を実現することができました。生徒たちにとっては、地域社会の一員として多くの人とのつながりを感じることができる良い機会になったことを嬉しく思います。
当日、応援・購入していただいた皆様、大変ありがとうございました。

飛行機 高等部見学旅行

 10月16日から10月18日までの3日間、高等部3年生は5年ぶりに東京、千葉方面へ見学旅行に行ってきました。旭川空港から飛行機での移動で、初めて飛行機に乗る生徒の皆さんも多く、「怖かった」「楽しかった」など、感想はそれぞれでしたが、思い出の一つになったことと思います。1日目の目的地である東京スカイツリーでは、展望デッキでこれまで経験したことのない高さを楽しんだり、ソラマチでクラスごとに分かれて買い物をしたりして楽しみました。2日目は、皆さんが楽しみにしていたディズニーランドで、アトラクションに乗ったり、ディズニーのキャラクターと写真を撮ったりと、夢の国を満喫してきました。寒暖差があり、体調面も心配されましたが、全員で元気に活動を楽しみ、一生の思い出をつくることができて、最高の見学旅行となりました。

 

 

 

 

 

 

笑う 高等部現場実習(2年サポートステーション愛グループ)

2年生 「サポートステーション愛」グループ

 9月9日~20日の土日祝を除く9日間、旭川市の春光台にある「サポートステーション愛」で現場実習を行いました。

 初日は校内での実習となりましたが、残りの8日間は片道20分ほど歩いて毎日元気に通いました。

 作業内容は3種類のモデムの解体を行いました。最初は不器用に回していたドライバーも何台も解体するうちにコツを掴み、職人のような手際の良さで道具を使い解体できるようになりました。作業中はほとんど私語もなく、休憩時間を忘れるほどみんな集中して取り組んでいました。また、挨拶や返事もしっかりでき、「働く」と言うことを意識して活動に取り組むことができました。

 現場実習の経験を生かして、今後の学校生活を充実させてほしいと思います。

笑う 高等部現場実習(2年田浦農園グループ)

2年生 「田浦農園」グループ

 田浦農園の実習では小松菜の収穫をしました。収穫の仕方を教わったあと、はじめは教師が切る境目を伝えながら取り組んでいましたが、慣れてくると片手に小松菜、もう一方の手にはさみを自分で持ちながら根を切ることができるようになりました。また、穴のあいた葉などを取り除きコンテナに入れる作業を進めました。ハウスの中は室温が高く、暑い日もありましたが、全員元気に取り組むことができました。

 実習2週目は、寄宿舎やコミュニティセンターの清掃、北野公園整備(除草)をしました。清掃では窓や床を拭いたり、掃除機をかけたりしました。北野公園は期間中では終わらないくらいの量で大変でした。どの作業も意欲的に取り組むとともに、様々な作業を体験する貴重な機会となりました。

笑う 高等部現場実習(2年すばるグループ)

2年生 「すばる」グループ

 午前は草取り、外窓拭き、午後は室内清掃(床モップ、棚拭き、窓拭き)、玄関清掃(土間、自動ドア、靴箱)、余った時間は持ち込み作業のシュレッダーやウエス切りを行いました。初めの2日くらいは戸惑いや不安から表情が暗いこともありましたが、毎日同じタイムスケジュールで仕事をすることで内容を理解し、見通しをもって笑顔で取り組めるようになりました。疲れたときに施設職員の方々から「ぴかぴかになって嬉しい」「頑張ってくれてありがとう」などと声を掛けてもらい、ハイタッチする交流も3人の励みになりました。 

 いつもと違う日課、長い時間働く、という大変な経験でしたが、今日も一日がんばりましょうの言葉に「おー!!」のポーズや笑顔で返す3人の前向きな行動が頼もしい9日間でした。

 

(草取りのビフォー・アフター)

にっこり 高等部現場実習(1年B&Gグループ)

1年生 「B&Gグループ」

 1年生は、「鷹栖町B&G海洋センター」で現場実習を行いました。

 作業内容は、駐車場のライン引き、旗上げ場のペンキ塗り、建物周辺の除草、プール清掃、ミーティングルームの清掃、玄関や下駄箱清掃など様々な作業の依頼をいただきました。今年度は天候にも恵まれて、皆で協力して予定していた作業すべてを終えることが出来ました。

 一人一人が目標をもって取り組み、振り返りでは、「最後まで頑張りました!」「丁寧な言葉遣いやあいさつができました!」などの声をたくさん聞けた2週間でした。

 今回の実習の経験や頑張りをこれからの学習に繋げていってほしいと思います。

 

バス 高等部 宿泊研修

 本校高等部2年生は、6月19~20日の1泊2日で、深川・滝川・赤平と旭川市周辺へ研修に行ってきました。
 1日目は、植松電機の社長の講話を聞き、やる前から「どうせ無理」と諦めるのではなく、挑戦することや夢をもつことの大切さを学びました。その後、自分で作ったロケットを実際に飛ばし、予想以上に高く上がり大興奮しました。その後、スーパーで夕食の材料を買い、まあぶでバーベキューをしました。自分たちで火を起こして焼いた肉や焼きそばはおいしくて、ついつい食べ過ぎてしまいました。夜は、温泉に入り、サウナに入って汗を流す生徒もいました。お風呂上がりには、お小遣いでジュースやアイスを買って食べ、「最高!!」と喜んでいました。
 2日目は、残念ながらあいにくの天気でB&G海洋センターで、ボート体験を中止して、滝川市美術自然史館とこども科学館に行きました。美術自然史館では、タキカワカイギュウや、子どもたちに人気のティラノサウルスの骨格標本などを見学し、あまりの大きさに「すごいね!」と驚いていました。こども科学館では、見るだけではなく実際に触って、科学の不思議について学びました。昼食は旭川市のクリスタルホール内にあるレストランで、みんなの大好きなカレーライスをあっという間にたいらげ、旭川市博物館を見学しました。旭川市やアイヌについての歴史を学んだ後は、アイヌ文様コースターを作りました。真剣にアイヌの文様を折り紙になぞり、はさみで切ってラミネートをして作りました。
 今回の宿泊研修では、先生や施設の人の話をよく聞き、集団で行動することができました。自分の身の周りのことは自分で行い、普段の学習が生かされていました。また、様々な貴重な体験をすることができ、笑顔で忘れられない思い出となりました。

 

 

 

遠足 高等部 遠足

 5月10日(金)旭川の春光台公園へ遠足に行きました。3つのグループに分かれ、一番長い距離を歩く班では、ミズバショウが咲く散策路にも行きました。小鳥のさえずりを聴きながら心地よく公園内を散策、またアスレチックなどで楽しんだ後、お弁当を食べました。新年度初めての高等部行事で、高等部の団結力、連帯感を高めることができました。

 

 

 

キラキラ 高等部製品販売会Ⅲ in 永山イオン

 今年度も永山イオン店のご協力のもと、2月16日(金)、店内セントラルコートで製品販売会を実施しました。今年度6月、11月に校内で実施した販売会では、保護者のみ対象で行ってきましたが、今回は一般の方も対象ということで、事前学習では今までの販売会の経験を生かして、友達と協力しながら、買いたくなる製品作りと、より丁寧な接客を目指して取り組んできました。
 準備を重ねて迎えた当日。多くのお客さんを前に、初めての1年生は少し緊張気味でしたが、2・3年生が昨年を思い出しながらリードしてくれました。たくさん練習した「いらっしゃいませ」「いかがですか」の声を掛け、「おすすめ製品はこちらです!」など積極的な製品アピール、実演を交えての製品説明等々、それぞれが自分の役割をしっかり果たそうとする姿勢が伺えました。結果的にほとんどの製品が完売!生徒たちは次回に向けて更に頑張ろうという気持ちが高まった大成功の販売会となりました。販売会の前後では、四季の恵とロッテリアに分かれ美味しい昼食も楽しみました。
 イオン永山店の従業員の方々をはじめ、地域の方々に多くのご協力を頂き、販売会を実現することができました。生徒たちにとっては、地域社会の一員として多くの人とのつながりを感じることができる良い機会になったことを嬉しく思います。
当日、応援・購入していただいた皆様、大変ありがとうございました。

   

 

にっこり 高等部 製品販売会Ⅱ

 11月11日(土)に高等部製品販売会(たかよう祭)が行われました。日々の各班(木工、紙工、羊毛、エコ・クラフト、農作業)の作業学習で心を込めて作った製品を高等部保護者の他にも今年は卒業生や旧職員などたくさんの方に来ていただき販売することができました。ありがとうございました。

 「鷹栖カンパニー」では、3年生が各部・各班のリーダーとして中心となり、営業部で決めた「元気に笑顔であいさつしよう」「感謝の気持ちで丁寧に販売しよう」を目標に、みんなで協力しながら取り組んできました。当日は、行列ができる様子も見られ、どの生徒も達成感を味わうことができました。