カテゴリ:中学部の様子
中学部地域体験実習終了
9月20日(金)~10月4日(金)の期間で地域体験作業を実施しました。毎年、学校周辺のお宅を訪問し、古新聞、古雑誌、空き缶の回収作業と、地域にあるコミュニティセンター駐車場のライン引き、実態により校内作業に分かれて作業をしています。地域の方とのふれあいをとおして、「挨拶」「返事」「礼儀」の大切さ、長い時間仕事をすることの大変さ、「ありがとう」と感謝されるうれしさ、誰かの役に立っていることを感じながら作業をしました。地域の皆様からたくさんの暖かい励ましの言葉を受け、生徒も最後までやり抜くことができました。お忙しい中、ご協力いただき本当にありがとうございました。
中学部遠足
5月10日(金)遠足に行ってきました。ここ数年は天気に恵まれずコースを短くしたり、お弁当は学校に戻ってきてから食べたりすることが続いていましたが、今年度は久しぶりに天気にも恵まれ、予定どおりのコースを歩いてきました。少し風はありましたが、生徒は、途中、楽しみにしていたお弁当やおやつを食べ、友達と鬼ごっこや遊具などで遊び、生徒同士、また、先生方との信頼関係を深めることができました。
「中学部音楽会」
12月15日(金)に音楽会を開催しました。今年度はケッケロ男声合唱団の皆さんと、音楽の授業でも指導をいただいている太鼓の先生に来ていただきました。
ケッケロ男声合唱団の皆さんの発表は、みんな大好き「サイダーの歌」「キッチンオーケストラ」など、4曲を披露していただきました。曲に合わせて体を動かして楽しめるもので、会場全体が楽しい雰囲気でいっぱいになりました。
「オープニング・鷹栖音頭」は、迫力のある和太鼓の演奏に、のびのびとした踊りで盛り上がりました。交流校である鷹栖中学校さんは合唱「明日へ」の発表をしてくださいました。中継という形ではありましたが、その場でそれぞれの発表を観覧することができ、お互いに挨拶をしたり拍手を送り合ったりすることができました。
グループ毎の発表では、器楽「すずめの戸締まり」、「メモリー」、身体表現「キャッツ」を披露。また、合同発表では「マイバラード」の歌唱や手話歌を行いました。どちらのグループも練習の成果を発揮して、会場から大きな拍手をいただきました。
「エンディング・こげよマイケル」は、会場の観客も巻き込んで、楽しい雰囲気で音楽会の終演を迎えることができました。
生徒たちは限られた時間の中で、自分の役割に最後までしっかり取り組みました。緊張した生徒も多くいたと思いますが、会場からたくさんの拍手をもらうことができ、達成感を感じることができたと思います。
中学部宿泊研修・見学旅行
8月30日と31日の2日間で深川方面に行ってきました。
1日目、ガラス工房では、説明をよく聞いて世界に一つだけのオリジナルキーホルダーを作ることができました。その後、深川の道の駅で買い物をしてネイパル深川でパークゴルフをしました。晴れ渡った青い空、芝生の緑が輝く中で思いっきりクラブを振る姿は、みんながプロゴルファーでした。宿泊先である「まあぶ」では、温泉にも入り女子はおしゃべりに花が咲いたコテージでの一夜だったそうです。ちなみに男子は、静かにぐっすりと眠りにつきました。
2日目、パン作りでは、ロールパンを基本としながら自分なりに工夫を凝らしたパンを作り、焼き上がったパンを見たときには自然とみんなから「うわー」と歓声が上がる一幕もありました。そして、レストランでは、フルコースの料理を見て緊張しながらも美味しく頂くことができました。たくさんの貴重な体験をすることができた宿泊研修でしたね。
中3の見学旅行は、2泊3日で十勝方面に行きました。体験学習を楽しみ、友達との活動を楽しみ、しっかり集団行動をとりながら学習することができました。
初日はトリックアート美術館とベアマウンテンに行きました。トリックアートの前でどんなポーズをしようか考えたり、サファリバス乗車中にどの方向から熊が来るかドキドキしながら観察したりする姿が印象的でした。メインの2日目、柳月ではお絵かきクッキー体験と買い物学習、おびひろ動物園では見学と遊具体験をしました。アイシングチョコでのお絵かきは、クッキーからはみ出さないようにと真剣な表情が、遊具体験ではたくさんの笑顔が見られました。疲れが見えてきた3日目も、とかち村での買い物学習、チーズ工房でのチーズ製作体験を十分に満喫できたと思います。最後になりましたが、事前学習や事後学習では、見学旅行に参加できなかった生徒も笑顔いっぱいで活動するこができました。
令和5年度運動会の様子中学部
○中学部 運動会
今年度は、感染症対策をとりながらもコロナ禍前に近い状態で運動会を開催することができました。。残念ながら当日は、前日からの雨のため、体育館での開催となりましたが、保護者、来賓が見守る中、生徒達は、力一杯競技に参加しました。
当日の団体競技では、紅組「しょうりにむかってきっとかっつ!」、白組「そらたかくはばたけ!ホワイトペガサス」をスローガンに挑みました。どちらも、練習の成果を発揮し白熱した接戦に、生徒達も保護者からも「がんばれー」と大きな声援が飛び交いました。結果は白組の勝利でしたが、力を出し切った生徒達は、やりきった満足感がにじみ出た表情を見せていました。
選手宣誓 応援合戦
ダンス
団体競技
閉会式