沿革
年度 | 昭和59年度 |
---|---|
西暦年度 | 1984 |
概要 |
4月1日 (転入)本校教諭1名、寮母1名、ひまわり学園分校教諭1名、きたみ学園分校事務職員1名(新任)本校教諭1名、寮母2名 本校校長以下教諭45名、寮母16名、行政職15名、ひまわり学園分校教頭以下教諭12名、行政職2名、きたみ学園分校教頭以下教諭11名、行政職2名 4月7日 きたみ学園分校入学式(小学部2学級、児童数18名、中学部2学級~内訪問教育3学級、生徒数10名) 4月8日 ひまわり学園分校入学式(小学部3学級、児童数12名 中学部2学級、生徒数8名) 4月9日 第6回入学式(小学部17学級97名~内重複学級3学級、訪問教育1学級、中学部9学級50名~内重複学級3学級、合計26学級147名) 10月25日 北海道立特殊教育諸学校、学校教育実践研究発表大会274名の参加 10月26日 第6回北海道精神薄弱養護学校教育研究大会会場校 3月24日 第6回卒業式(小学部21名、中学部19名) 3月31日 (転出)本校教諭2名、寮母1名、ひまわり学園分校教諭2名、事務職員1名、きたみ学園分校教諭1名、事務職員1名、(退職)本校教諭2名 ひまわり学園分校、きたみ学園分校は、規則改定により紋別養護学校へ所管替 |
校長 | 初代 橋本勝朗 |
年度 | 平成14年度 |
---|---|
西暦年度 | 2002 |
概要 |
4月1日 (転入)神田英治教頭(紋別養護学校教頭)、阿部彰作事務長(七飯高等学校)、教諭6名(新任教諭1名)、専門寄宿舎指導員1名、初任者研修講師1名 4月8日 第24回小・中学部及び第5回高等部入学式小学部4名、中学部9名、高等部8名(小学部10学級33名~内重複学級5学級、訪問教育1学級、中学部10学級33名~内重複学級4学級、高等部9学級25名~内重複学級6学級、合計30学級91名) 9月6日 第21回北海道知的障がい養護学校体育大会会場校 10月4日 北海道知的障がい養護学校教育研究協議会道北地区研究大会会場校 3月15日 第24回小・中学部及び第3回高等部卒業式(小学部6名、中学部13名、高等部10名)(転出)教諭7名、寄宿舎指導員2名、事務職員2名(退職)教諭2名(期限付1名)、寄宿舎指導員2名 |
校長 | 第9代 鈴木謙三 |
年度 | 令和5年度 |
---|---|
西暦年度 | 2023 |
概要 |
4月1日 (転入)教諭20名(含再任用4名、含期限付6名)、養護教諭2名(含期限付1名、過員1名)、寄宿舎指導員5名(含再任用1名、含期限付1名)、事務職員2名 4月11日 第45回小・中学部入学式小学部3名、中学部10名、小学部9学級(内重複3学級)29名、中学部7学級(内重複2学級)26名 4月12日 第24回高等部入学式15名、10学級(内重複4学級)38名 3月8日 高等部卒業証書授与式(10名) 3月15日 第45回小学部卒業証書授与式(3名)、中学部卒業証書授与式(7名) 3月31日 (退職)教諭1名(転出)教諭5名、養護教諭1名、寄宿舎指導員1名(含む再任用1名)、事務職員1名(任期満了)教諭6名、養護教諭1名(含期限付1名)、寄宿舎指導員1名(含期限付1名) |
校長 | 第17代 櫻田拓也 |
年度 | 令和4年度 |
---|---|
西暦年度 | 2022 |
概要 |
4月1日 (転入)三坂佳慎教頭(北海道立特別支援教育センター)、遠藤史憲事務長(釧路鶴野支援学校)、教諭9名(含期限付2名)、寄宿舎指導員2名、専門支援員2名 4月11日 第44回小・中学部入学式 小学部1名、中学部10名、小学部8学級(内重複2学級)29名、中学部8学級(内重複2学級)32名 4月12日 第23回高等部入学式13名、8学級(内重複3学級)32名 3月10日 高等部卒業証書授与式(9名) 3月17日 第44回小学部卒業証書授与式(6名)、中学部卒業証書授与式(16名) 3月31日 (退職)教諭2名、寄宿舎指導員1名(含再任用1名)(転出)教諭5名、養護教諭1名、寄宿舎指導員2名、事務職員2名 (任期満了)教諭8名(含再任用4名)、養護教諭1名、寄宿舎指導員3名(含再任用2名) |
校長 | 第17代 櫻田拓也 |
年度 | 昭和62年度 |
---|---|
西暦年度 | 1987 |
概要 |
4月1日 (転入)大居健二教頭(稚内養護学校)、教諭1名、寮母4名、行政職1名(新任)教諭2名 4月8日 第9回入学式(小学部14学級67名~内重複学級3学級、訪問教育1学級、中学部12学級71名~内重複学級2学級、合計26学級138名) 11月20日 北野小学校との交流教育(本校学芸会公開練習日) 3月18日 第9回卒業式(小学部19名、中学部24名) 3月31日 (転出)岡田信一校長(星置養護学校)、熊谷六男事務長(美唄養護学校)、教諭5名、寮母2名、事務職員1名 |
校長 | 第2代 岡田信一 |
年度 | 昭和63年度 |
---|---|
西暦年度 | 1988 |
概要 |
4月1日 (転入)第3代小出淳一郎校長(美深高等養護学校長)、久保政二事務長(北海道函館美術館)、教諭3名、寮母3名、事務職員1名(新任)教諭1名 4月8日 第10回入学式(小学部12学級58名~内重複学級3学級、中学部11学級68名~内重複学級2学級、合計23学級128名) 10月9日 創立十周年記念式典 11月16日 創立十周年記念教育実践研究発表会 2月28日 昭和63年度上川管内教育実践表彰受賞 3月17日 第10回卒業式(小学部12名、中学部23名) 3月31日 (転出)教諭8名、寮母1名(退職)寮母1名、教諭1名(期限付)、寮母1名(期限付) |
校長 | 第3代 小出淳一郎 |
年度 | 平成元年度 |
---|---|
西暦年度 | 1989 |
概要 |
4月1日 (転入)教諭6名、寮母2名(新任)教諭1名、寮母1名、教諭1名(期限付) 4月8日 第11回入学式 小学部6名、中学部16名(小学部12学級54名~内重複学級3学級、中学部10学級61名~内重複学級2学級、合計22学級115名) 3月16日 第11回卒業式(小学部7名、中学部20名) 3月31日 (転出)教諭2名、養護教諭1名、寮母2名(退職)教諭5名(期限付2名)、寮母1名(期限付) |
校長 | 第3代 小出淳一郎 |
年度 | 平成2年度 |
---|---|
西暦年度 | 1990 |
概要 |
4月1日 (転入)教諭4名、養護教諭1名、寮母1名(新任)教諭4名(期限付)、寮母2名(期限付1名) 4月9日 第12回入学式小学部3名、中学部15名(小学部13学級55名~内重複学級4学級、中学部10学級56名~内重複学級3学級、合計23学級111名) 3月16日 第12回卒業式(小学部13名、中学部24名) 3月31日 (退職)小出淳一郎校長(転出)大居健二教頭(紋別養護学校長)、教諭8名、事務職員1名 |
校長 | 第3代 小出淳一郎 |
年度 | 平成3年度 |
---|---|
西暦年度 | 1991 |
概要 |
4月1日 (転入)第4代野木博行校長(稚内養護学校長)、森川佳秀教頭(帯広聾学校教諭)、教諭1名、寮母1名、事務職員1名(新任)教諭8名(期限付2名) 4月8日 第13回入学式 小学部10名、中学部18名(小学部13学級56名~内重複学級1学級、中学部11学級52名~内重複学級4学級、合計24学級108名) 5月17日 研究協力校「寄宿舎生活の指導に関する研究」(北海道特殊教育センター) 1月27日 北海道教育実践研究成果全文掲載「進路指導」(北海道教育委員会) 2月29日 ノーマライゼーション調査研究の指定校(北海道社会福祉協議会) 3月17日 第13回卒業式(小学部11名、中学部17名) 3月31日 (転出)久保政二事務長(苫小牧工業高校)、教諭3名、寮母1名、事務職員1名(退職)教諭4名、寮母1名 |
校長 | 第4代 野木博行 |
年度 | 昭和61年度 |
---|---|
西暦年度 | 1986 |
概要 |
4月1日 (転入)第2代岡田信一校長、熊谷六男事務長、教諭2名(新任)教諭1名、調理員1名、事務生1名 校長以下教諭48名、行政14名 4月8日 第8回入学式(小学部16学級79名~内重複学級3学級、訪問教育1学級、中学部11学級71名~内重複学級2学級、合計27学級150名) 10月10日 北野小学校との交流教育~マラソン大会参加(小学部・高学年) 3月24日 第8回卒業式(小学部21名、中学部21名) 3月31日 (退職)寮母1名(転出)氏家史仁教頭(紋別養護学校長)、教諭6名、寮母2名、行政職1名 |
校長 | 第2代 岡田信一 |
年度 | 平成12年度 |
---|---|
西暦年度 | 2000 |
概要 |
4月1日 (転入)第8代秋川浩校長(雨竜高等養護学校長)、北川明盛事務長(富良野高校)、教諭16名(新任教諭3名・期限付4名)、寮母3名(新任寮母1名)、事務職員1名 4月10日 第22回小・中学部及び第3回高等部入学式小学部6名、中学部14名、高等部11名(小学部12学級38名~内重複学級4学級、訪問教育1学級、中学部13学級44名~内重複学級7学級、高等部7学級26名~内重複学級5学級、合計32学級108名) 2月16日 平成12年度生涯学習ボランティア活動推進事業「地域ボランティアセミナー」閉講 3月19日 第22回小・中学部及び第1回高等部卒業式(小学部9名、中学部18名、高等部4名) 3月31日 (転出)秋川浩校長(北海道教育庁生涯学習部指導参事)、教諭8名(期限付1名)、寮母4名、栄養士1名(退職)3名 |
校長 | 第8代 秋川浩 |
年度 | 昭和53年度 |
---|---|
西暦年度 | 1978 |
概要 |
5月12日 仮称「上川地区養護学校」第1期工事着工舎(2,730㎡、寄宿舎1,268㎡) 11月1日 初代校長橋本勝朗(旭川市立永山小学校長)、工藤孝次(札幌養護学校教諭)、片野廣(滝川北高等学校事務長)開校事務取扱発令 12月26日 北海道条例第9号により北海道鷹栖養護学校設置 3月17日 第1期工事完成(校舎2,730㎡、寄宿舎1,268㎡) 3月20日 磯昭二(ひまわり学園分校)、東田桂一(きたみ学園分校)開校事務発令 |
校長 | 初代 橋本勝朗 |
年度 | 令和3年度 |
---|---|
西暦年度 | 2021 |
概要 |
4月1日 (転入)櫻田拓也校長(釧路鶴野支援学校)、教諭17名(含期限付5名、再任用2名)、寄宿舎指導員5名(含再任用2名) 4月8日 第43回小・中学部及び第24回高等部入学式小学部4名、中学部6名、高等部11名、小学部8学級(内重複1学級)33名、中学部8学級(内重複2学級)30名、高等部8学級(内重複4学級)26名、計24学級89名 3月17日 第22回高等部卒業式(7名) 3月18日 第43回小学部卒業式(7名)、中学部卒業式(8名) 3月31日 (退職)教諭3名(含再任用1名)、寄宿舎指導員1名 (転出)橋本富美子教頭、松川淳事務長、教諭9名(含期限付3名)、寄宿舎指導員1名 |
校長 | 第17代 櫻田拓也 |
年度 | 平成4年度 |
---|---|
西暦年度 | 1992 |
概要 |
4月1日 (転入)常本孝治事務長(旭川農業高校)、教諭3名(新任教諭1名)、寮母1名(期限付1名)初任者研修講師1名、事務職員1名 4月8日 第14回入学式 小学部7名、中学部19名(小学部11学級50名~内重複学級3学級、中学部12学級54名~内重複学級4学級、合計23学級104名) 8月1日 (転出)森川佳秀教頭(室蘭聾学校) (転入)松本忠孝教頭(紋別養護学校ひまわり学園分校) 11月12日 ノーマライゼーション調査研究発表(北海道社会福祉協議会) 3月17日 第14回卒業式(小学部11名、中学部18名) 3月31日 (転出)野木博行校長(新篠津高等養護学校校長)、教諭6名、寮母2名 |
校長 | 第4代 野木博行 |
年度 | 平成5年度 |
---|---|
西暦年度 | 1993 |
概要 |
4月1日 (転入)第5代吉田之人校長(札幌養護学校教頭)、教諭10名(新任教諭4名、期限付2名)、寮母3名(新任寮母2名) 4月8日 第15回入学式 小学部13名、中学部11名(小学部13学級54名~内重複学級4学級、中学部11学級52名~内重複学級4学級、合計24学級106名) 3月17日 第15回卒業式(小学部12名、中学部16名) 3月31日 (退職)常本孝治事務長(転出)松本忠孝教頭(七飯養護学校校長)、教諭4名、寮母2名 |
校長 | 第5代 吉田之人 |
年度 | 平成6年度 |
---|---|
西暦年度 | 1994 |
概要 |
4月1日 (転入)村上良夫教頭(函館養護学校教頭)、阿部芳昭事務長(八雲養護学校事務長)、教諭6名(新任教諭4名)、寮母3名(新任寮母3名) 4月11日 第16回入学式 小学部8名 中学部17名(小学部14学級50名~内重複学級5学級、中学部12学級52名~内重複学級5学級、合計26学級102名) 11月29日 道北地区特殊学校放送教育研究会会場校 3月17日 第16回卒業式(小学部9名、中学部19名) 3月31日 (転出)吉田之人校長(札幌養護学校長)、教諭3名、寮母3名、事務主任1名 (退職)教諭4名 |
校長 | 第5代 吉田之人 |
年度 | 平成7年度 |
---|---|
西暦年度 | 1995 |
概要 |
4月1日 (転入)第6代棚岡彦昭校長(釧路養護学校教頭)、教諭9名(新任教諭4名)、寮母3名(新任寮母1名)、事務主任1名 4月10日 第17回入学式 小学部10名、中学部14名(小学部14学級56名~内重複学級5学級、中学部11学級47名~内重複学級5学級、合計25学級103名) 4月14日 平成7・8年度文部省心身障がい児交流活動地域推進研究校指定 11月18日 道北地区特殊学校放送教育研究会会場校 3月16日 第17回卒業式(小学部5名、中学部16名) 3月31日 (転出)教諭3名、事務職員1名、寮母2名、調理員1名 (退職)教諭2名 |
校長 | 第6代 棚岡彦昭 |
年度 | 平成8年度 |
---|---|
西暦年度 | 1996 |
概要 |
4月1日 (転入)教諭2名(新任教諭1名)、寮母2名、事務職員1名 4月8日 第18回入学式 小学部8名 中学部9名(小学部14学級59名~内重複学級6学級、中学部10学級41名~内重複学級4学級、合計24学級100名) 5月9日 北海道精神薄弱養護学校体育大会会場校 12月7日 平成7・8年度文部省指定心身障がい児交流活動地域推進研究校公開研究発表会 3月15日 第18回卒業式(小学部14名、中学部17名) 3月31日 (転出)阿部芳明事務長(札幌聾学校事務長)、教諭1名、寮母2名 (退職)村上良夫教頭、教諭3名、寮母2名 |
校長 | 第6代 棚岡彦昭 |
年度 | 平成9年度 |
---|---|
西暦年度 | 1997 |
概要 |
4月1日 (転入)山田規美江教頭(紋別養護学校きたみ学園分校教頭)、小谷忠章事務長(網走養護学校事務長)、教諭5名(新任教諭2名)、寮母4名 4月7日 第19回入学式小学部2名、中学部21名(小学部12学級49名~内重複学級5学級、中学部 11学級45名~内重複学級4学級、合計23学級94名) 3月17日 第19回卒業式(小学部11名、中学部14名) 3月31日 (退職)棚岡彦昭校長 (転出)教諭5名、寮母2名 |
校長 | 第6代 棚岡彦昭 |
年度 | 平成10年度 |
---|---|
西暦年度 | 1998 |
概要 |
4月1日 (転入)第7代石丸勝三校長(帯広養護学校長)、教諭15名(新任教諭9名)、寮母3名、実習助手2名、事務職員1名、介護員1名、訪問教育講師2名 4月8日 第20回小・中学部及び第1回高等部入学式、小学部4名、中学部17名、高等部5名(小学部12学級45名~内重複学級5学級、訪問教育1学級、中学部13学級48名~内重複学級6学級、高等部重複2学級5名、合計27学級98名) 5月6日 卒業生の活躍を祝う会 7月3日 20周年記念教育実践研究発表会 10月31日 開校20周年を祝う会 3月17日 第20回卒業式(小学部11名、中学部10名) 3月18日 高等部新築工事完成(1,583㎡) 3月31日 (転出)教諭6名、寮母2名、事務職員2名 |
校長 | 第7代 石丸勝三 |