学校の沿革

沿革

年度 平成7年度
西暦年度 1995
概要

4月1日 (転入)第6代棚岡彦昭校長(釧路養護学校教頭)、教諭9名(新任教諭4名)、寮母3名(新任寮母1名)、事務主任1名

4月10日 第17回入学式 小学部10名、中学部14名(小学部14学級56名~内重複学級5学級、中学部11学級47名~内重複学級5学級、合計25学級103名)

4月14日 平成7・8年度文部省心身障がい児交流活動地域推進研究校指定

11月18日 道北地区特殊学校放送教育研究会会場校

3月16日 第17回卒業式(小学部5名、中学部16名)

3月31日 (転出)教諭3名、事務職員1名、寮母2名、調理員1名 (退職)教諭2名

校長 第6代 棚岡彦昭
年度 平成6年度
西暦年度 1994
概要

4月1日 (転入)村上良夫教頭(函館養護学校教頭)、阿部芳昭事務長(八雲養護学校事務長)、教諭6名(新任教諭4名)、寮母3名(新任寮母3名)

4月11日 第16回入学式 小学部8名 中学部17名(小学部14学級50名~内重複学級5学級、中学部12学級52名~内重複学級5学級、合計26学級102名)

11月29日 道北地区特殊学校放送教育研究会会場校

3月17日 第16回卒業式(小学部9名、中学部19名)

3月31日 (転出)吉田之人校長(札幌養護学校長)、教諭3名、寮母3名、事務主任1名 (退職)教諭4名

校長 第5代 吉田之人
年度 平成5年度
西暦年度 1993
概要

4月1日 (転入)第5代吉田之人校長(札幌養護学校教頭)、教諭10名(新任教諭4名、期限付2名)、寮母3名(新任寮母2名)

4月8日 第15回入学式 小学部13名、中学部11名(小学部13学級54名~内重複学級4学級、中学部11学級52名~内重複学級4学級、合計24学級106名)

3月17日 第15回卒業式(小学部12名、中学部16名)

3月31日 (退職)常本孝治事務長(転出)松本忠孝教頭(七飯養護学校校長)、教諭4名、寮母2名

校長 第5代 吉田之人
年度 平成4年度
西暦年度 1992
概要

4月1日 (転入)常本孝治事務長(旭川農業高校)、教諭3名(新任教諭1名)、寮母1名(期限付1名)初任者研修講師1名、事務職員1名

4月8日 第14回入学式 小学部7名、中学部19名(小学部11学級50名~内重複学級3学級、中学部12学級54名~内重複学級4学級、合計23学級104名)

8月1日 (転出)森川佳秀教頭(室蘭聾学校) (転入)松本忠孝教頭(紋別養護学校ひまわり学園分校)

11月12日 ノーマライゼーション調査研究発表(北海道社会福祉協議会)

3月17日 第14回卒業式(小学部11名、中学部18名)

3月31日 (転出)野木博行校長(新篠津高等養護学校校長)、教諭6名、寮母2名

校長 第4代 野木博行
年度 平成3年度
西暦年度 1991
概要

4月1日 (転入)第4代野木博行校長(稚内養護学校長)、森川佳秀教頭(帯広聾学校教諭)、教諭1名、寮母1名、事務職員1名(新任)教諭8名(期限付2名)

4月8日 第13回入学式 小学部10名、中学部18名(小学部13学級56名~内重複学級1学級、中学部11学級52名~内重複学級4学級、合計24学級108名)

5月17日 研究協力校「寄宿舎生活の指導に関する研究」(北海道特殊教育センター)

1月27日 北海道教育実践研究成果全文掲載「進路指導」(北海道教育委員会)

2月29日 ノーマライゼーション調査研究の指定校(北海道社会福祉協議会)

3月17日 第13回卒業式(小学部11名、中学部17名)

3月31日 (転出)久保政二事務長(苫小牧工業高校)、教諭3名、寮母1名、事務職員1名(退職)教諭4名、寮母1名

校長 第4代 野木博行