たかようトピックス
高2年現場実習「すばる」グループ
すばるグループは、室内掃除、草取り、窓拭き、洗車、風呂掃除、玄関掃除、ウエス切り(持ち込み作業)など多種多様な業務内容を3人のメンバーで取り組みました。仕事内容に対して、休憩を含むタイムスケジュールを自分たちで考え、必要な道具の準備や後片付けなども、自主的に取り組むことができました。いつもと違う長い作業時間の9日間でしたが、毎朝「早く、すばるさんに行こう!」と前向きな発言が連発していました。毎日時間を忘れるほど作業に集中し、充実した実習を経験することができました。
高2年現場実習「田浦農園」グループ
田浦農園では、ビニールハウスの小松菜の収穫を行いました。初日に小松菜の収穫の仕方を教えていただき、収穫作業が始まりました。同作業を繰り返し行うことで、作業にも早く慣れ、どんどん小松菜を収穫していくことができ、1日で400を超える小松菜を収穫する生徒もいました。ハウス内は30℃を超える暑さの日が多かったですが、グループメンバー全員、体調を崩すことなく、時間いっぱい作業に取り組むことができました。
高2年現場実習「サポートステーション愛」グループ
9月の11日~22日の土日を除く9日間、旭川市の春光台にある「サポートステーション愛」で現場実習を行いました。
今年度の実習も天候に恵まれない日はありましたが、往復の移動は徒歩で行いました。
モデムの解体、LANケーブルの切断、ウエスの裁断、つまみ細工での髪飾り作り、建物周辺の除草といった作業内容で実習をさせていただきました。報告会で生徒自身が「だんだんとできることが増えていきました」と振り返ったとおり、手順を理解すると意欲的に作業に取り組み、責任をもって活動に臨むことができていました。
現場実習の経験を生かして、今後の学校生活を充実させてほしいと思います。
中学部宿泊研修・見学旅行
8月30日と31日の2日間で深川方面に行ってきました。
1日目、ガラス工房では、説明をよく聞いて世界に一つだけのオリジナルキーホルダーを作ることができました。その後、深川の道の駅で買い物をしてネイパル深川でパークゴルフをしました。晴れ渡った青い空、芝生の緑が輝く中で思いっきりクラブを振る姿は、みんながプロゴルファーでした。宿泊先である「まあぶ」では、温泉にも入り女子はおしゃべりに花が咲いたコテージでの一夜だったそうです。ちなみに男子は、静かにぐっすりと眠りにつきました。
2日目、パン作りでは、ロールパンを基本としながら自分なりに工夫を凝らしたパンを作り、焼き上がったパンを見たときには自然とみんなから「うわー」と歓声が上がる一幕もありました。そして、レストランでは、フルコースの料理を見て緊張しながらも美味しく頂くことができました。たくさんの貴重な体験をすることができた宿泊研修でしたね。
中3の見学旅行は、2泊3日で十勝方面に行きました。体験学習を楽しみ、友達との活動を楽しみ、しっかり集団行動をとりながら学習することができました。
初日はトリックアート美術館とベアマウンテンに行きました。トリックアートの前でどんなポーズをしようか考えたり、サファリバス乗車中にどの方向から熊が来るかドキドキしながら観察したりする姿が印象的でした。メインの2日目、柳月ではお絵かきクッキー体験と買い物学習、おびひろ動物園では見学と遊具体験をしました。アイシングチョコでのお絵かきは、クッキーからはみ出さないようにと真剣な表情が、遊具体験ではたくさんの笑顔が見られました。疲れが見えてきた3日目も、とかち村での買い物学習、チーズ工房でのチーズ製作体験を十分に満喫できたと思います。最後になりましたが、事前学習や事後学習では、見学旅行に参加できなかった生徒も笑顔いっぱいで活動するこができました。
小学部「あいべつ校との交流学習」
8月31日(木)に美深高等養護学校あいべつ校にて、あいべつ校との交流学習を行いました。小学部全員が収穫グループ(野菜の収穫)と木工グループ(木製コースター作り)に分かれて、あいべつ校の生徒の皆さんに教えてもらいながら活動しました。収穫体験では、だいこん、にんじん、ごぼうの収穫をさせてもらいました。ごぼうは、周りの土を深く掘ったり、だいこんは両手で力いっぱい引き抜いたり、一生懸命取り組み、収穫できたときには「やった!」と大喜びでした。木工体験は、コースターの表面に紙やすりをかけたり、ニスを塗って仕上げたりしました。むらなくやすりをかけるために、紙やすりを何度も往復させたり、コースターについた木くずを飛ばすために、コンプレッサーから出る高圧な空気にびっくりしながらレバーを引いたりしていました。昼食は事前に自分達で選んだ外注弁当を食べ、楽しい時間を過ごすことができました。
【年度末・年度初休業日】 令和7年3月25日(金)~4月7日(月) |
|
令和7年度 着任式及び第1学期始業式 | 4月8日(火) |
令和7年度 小学部・中学部 入学式 | 4月9日(水) |
令和7年度 高等部 入学式 | 4月10日(木) |
※いずれの日も児童生徒の下校時間は13:30となります。 |