学校の沿革
沿革
年度 | 昭和58年度 |
---|---|
西暦年度 | 1983 |
概要 |
4月1日 (転入)西浦稔事務長、教諭3名、ひまわり学園分校我妻俊治教頭、事務職員1名、きたみ学園分校教諭3名、公務補1名 本校校長以下教諭46名、行政職15名、ひまわり学園分校教頭以下教諭11名、行政職2名、きたみ学園分校教頭以下教諭10名、行政職2名 4月1日 昭和58・59年度2年連続の道教委指定実践研究校となる。「ひとりひとりの児童生徒の障がいの状態や発達段階、能力特性に応じた教育課程の編成」 4月8日 第5回入学式(小学部18学級101名~内重複学級3学級、訪問教育1学級、中学部8学級54名~内重複学級2学級、合計26学級155名) 4月9日 きたみ学園分校入学式(小学部2学級~内訪問教育2学級、児童数14名、中学部2学級、生徒数11名) 4月10日 ひまわり学園分校入学式(小学部3学級、児童数13名、中学部2学級、生徒数10名) 9月16、17日 第2回全道精薄養護学校交流体育大会が本校グラウンドを主会場に開催参加(17校85名、本校は総合優勝) 9月30日 きたみ学園分校鈴木教頭美深高等養護学校開校事務 10月1日 きたみ学園分校北重信教頭転入 3月22日 きたみ学園分校卒業式(中学部3名) 3月23日 ひまわり学園分校卒業式(小学部15名、中学部3名) 3月24日 第5回卒業式(小学部15名、中学部25名) 3月31日 (転出)本校教諭3名、寮母2名、事務職員1名、ひまわり学園分校教諭1名、きたみ学園分校教諭1名、事務職員1名、(退職)本校寮母1名、きたみ学園分校教諭1名 |
校長 | 初代 橋本勝朗 |
0
3
3
1
3
8