たかようnoteトピックス
たかようnoteとして随時更新していきます。

みんなでできるバレー(小学部)
10/10

小学部が“みんなでできるソフトバレー”で楽しんでいました。床にボールを転がしながらパスする方法で、とても簡単。もう何度か経験した子どもたちは、パスをするのもとても上手です。大人も子どももキャーキャー大盛り上がりでプレーしていました。みんなでプレーするのって楽しいね。はりきっていこー!続きをみる

【高等部】北野公園花壇の冬支度
10/09

高等部では、鷹栖町から学校前の公園の花壇整備を請け負い、手入れを行っています。春に本校PTAの方々が植えてくださったマリーゴールド。高等部の生徒も草取りなどの手入れを行ってきましたが、冬に向けて後片付けです。秋晴れの中、皆さんで協力して取り組みました。少し名残惜しいですが、冬に向けて片付けます。続きをみる

高等部 アスリート派遣事業
10/09

10月8日(水)に、アスリート派遣事業として、世界パラ陸上競技選手・池田樹生さんが来校しました。実際に競技で使っている義手・義足を見たり、走るための基礎的な運動を学んだりしました。続きをみる

校長室のお客様
10/08

個別懇談真っ最中の鷹栖養護学校。前期のがんばり、成長について保護者と共有し、後期の目標などを確認します。お話し合いが終わるのを待っていた生徒が、校長室にやってきました。小学部の時のこと、友達のことなどなどお話ししました。個別懇談中に行われたもう一つの懇談会・・でした(^。^)鷹栖町のパンフレットを読みました続きをみる

中学部 交流学習
10/07

鷹栖中との交流学習を実施しました。はじめに、お互いに練習してきた、合唱を発表したり聴いたり、3人チームでゲームをしたり、互いに楽しく交流することができました。今後もこのような交流を大切にしていきます。続きをみる

参観日
10/06

 今年度2回目の参観日を行い、たくさんの保護者の皆様が来校してくださいました。授業の様子はいかがだったでしょうか。真剣なまなざしや、楽しく学ぶ姿を見ていただけたのではないかと思います。 また、参観後に校内の窓ガラス拭きにもご協力いただきました。手が届かないような場所の窓までピカピカになり、校内が明るくなりました。気持ちの良い環境の中で学習できます。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。続きをみる

防災研修
10/02

 講師をお招きし、「避難所で心がけること」をテーマに防災研修を行いました。「自助・共助・公助」という防災の三本柱をもとに組織的に動くこと、災害が発生したとき、特に配慮や支援を必要とする人への対応についてなどを学ぶことができました。 避難所開設の際は、行政の判断はもちろんのこと、実際の運営では学校関係者の力が非常に大事であることを理解しました。続きをみる

中学部 職場実習
10/01

事業所等での労働体験を通じて、将来の進学や就労にたいする意識を高めるため、職場実習を行っています。鷹栖町長さんや担当の方に、仕事の内容を説明続きをみる

小学部低ブロック バス遠足
10/01

 9月30日(火)に公共のバスを利用して『鷹栖地区住民センターふらっと』に行ってきました。1年生は初めてのバス遠足でしたが、静かにバスに乗車し、整理券と料金を運賃箱に入れることができました。図書室を利用させていただきましたが、子どもが手に取りやすい高さに本が置いてあり、好きな本を見つけて嬉しそうに読む姿が見られました。続きをみる
たかようWebトピックス